2021年12月12日 / 最終更新日 : 2021年12月12日 hirata まちづくり 12月議会が始まりました。 11月30日から12月議会が始まっています。今回は、3回目のワクチン接種や、年末年始の医療体制、保健所機能の強化など約124億円の補正予算案など審議が始まっています。 私が所属する水道・交通常任委員会は12月13日(月) […]
2021年11月10日 / 最終更新日 : 2021年11月10日 hirata まちづくり カジノの終焉ーこれまでのカジノ・IR推進と、今後の検証についてー 11月9日、カジノを考える市民フォーラム「報告集会」〜横浜市長選挙を終えて・カジノの終焉〜に参加しました。市長選結果と分析(上林得郎氏)、市民フォーラムの活動報告(青木マキ氏)、そして、記念講演「カジノ構想の終焉」(静岡 […]
2021年10月3日 / 最終更新日 : 2021年10月3日 hirata 市民社会 市民の声を届けよう! 〜エネルギー基本計画改正案のパブコメ〜 第6次エネルギー基本計画(素案)のパブリックコメントが10月4日23時59分まで募集されています。 8年後の2030年に向け、実質的な対策を含むことのできる最後のエネルギー基本計画です。第6次エネルギー基本計画(素案)は […]
2021年6月6日 / 最終更新日 : 2021年6月21日 hirata まちづくり 早急に、オリパラ中止(再延期)の判断を 5月31日の水道・交通常任委員会では、聖火リレーの交通規制やオリパラ開催期間中の市営バス迂回ルートの予定について報告がありました(横浜市・会場周辺の交通規制等のお知らせ https://tokyo2020.city.yo […]
2021年3月8日 / 最終更新日 : 2021年3月8日 hirata 働き方 声を上げづらい人たちの声を聴く 「コロナ禍における保育、子育て支援のニーズと支援体制を考える」 ピッピ親子サポートネットのコロナ禍での保育の現場の調査報告、参加者の現場の声を聴きました。2020年4月の緊急事態宣言後、保育所等は原則開所し、保護者がエッ […]
2021年2月14日 / 最終更新日 : 2021年2月14日 hirata まちづくり 子どもと参加した、かながわ朝鮮学校交流ツアー2021 かながわ朝鮮学校交流ツアー2021(オンライン)に、子どもたちと参加しました。学生のみなさんが学校の紹介をしたり、権利問題についてまとめたものを発表する時間、遠藤正承氏の「日朝関係史を学ぶ」、参加者との意見交換など、オン […]
2020年3月30日 / 最終更新日 : 2020年11月22日 hirata まちづくり 子育て支援は、未来へつながる政策 2月27日夜の首相の突然の要請から全国で休校となりましたが、新型コロナウィルス感染は終息の兆しが見えません。3月10日のこども青少年局の予算審査では、コロナウィルス 対策について取り上げました。また、一時預かり事業の拡充 […]
2020年3月25日 / 最終更新日 : 2020年11月22日 hirata カジノ・IR カジノ・IR予算は認められない〜当事者の声を届ける〜 今議会の最終日となった3月24日、私は2020年度一般会計予算案に、反対の立場で討論しました。この予算案には4億円のカジノ・IR推進費も含まれており、事業を認めない立場から訴えましたが、自民党、公明党の賛成多数で予算案は […]
2020年2月13日 / 最終更新日 : 2020年11月22日 hirata まちづくり カジノより優先すべき課題がある 「私たちの未来に、カジノはいらない。」とおっしゃったのは「カジノ無しのハーバーリゾート案」講師の水上裕之さん(横浜ハーバーリゾート協会・横浜港運協会常務理事)。 横浜市はカジノ・IRの経済波及効果、税収効果、ギャンブル依 […]
2020年1月3日 / 最終更新日 : 2020年11月22日 hirata まちづくり 希望のある1年に あけましておめでとうございます。 昨年は環境がガラリと変わり、戸惑うこともありました。周りの方々のおかげで、たくさんの経験をさせていただきました。 私たちの暮らすまちは、暮らしやすい社会でしょうか。 介護、子どもの育ち、 […]