声を上げづらい人たちの声を聴く

「コロナ禍における保育、子育て支援のニーズと支援体制を考える」

ピッピ親子サポートネットのコロナ禍での保育の現場の調査報告、参加者の現場の声を聴きました。2020年4月の緊急事態宣言後、保育所等は原則開所し、保護者がエッセンシャルワーカーなど、家庭での保育が困難である場合、必要最小限の利用で、と登園自粛の要請がありました。現場も保護者も、戸惑いながら、その時の最善の方法を考えました。アンケート結果では、出社して就労した男性の割合、有給休暇などを取得した女性の割合が高いなどジェンダーの視点や、非正規雇用の家庭やひとり親家庭では「家計のやりくり」が気がかりと経済的な困り具合が現れました。

調査では、保護者の実態やコロナ禍の影響に加え、子どもたちの育ちの保障と家庭支援など、保育所の役割の再認識にもつながり、今年に入っての2回目の緊急事態宣言下に活かせた点も多くあったと報告がありました。実態調査と分析は、仮説の裏付けにもなり、次の危機への備えや対策にもつながると実感しました。

コロナ禍の中で、大きな影響を受けるのは社会的に弱い立場の人たちです。声を上げづらい人たちの声を聴くにはアウトリーチ型の支援が重要です。地域での声を聴き、ニーズに合わせた政策提案につなげます。