2023年1月19日 / 最終更新日 : 2023年1月23日 hirata 子ども・子育て 朝の子ども食堂 「おはよう食堂」 今朝は、おはよう食堂(富士見ヶ丘自治会館)に伺いました。朝ごはんを欠食する子どもは5.5%(全国学力・学習状況調査(文部科学省)2019年https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kaigi/a […]
2023年1月3日 / 最終更新日 : 2023年1月3日 hirata まちづくり 多様な働き方を支え、子どもたちの居場所を拡充するために 12月25日、お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ (代表小栗ショウコさん)に伺いました。夜間保育と学童クラブは、実家に子どもを頼む時と同じような、保育園の迎え、食事や入浴をお願いできます。市内の学童 […]
2022年10月29日 / 最終更新日 : 2022年12月15日 hirata まちづくり 大ピンチ!介護保険 〜介護の日フォーラム2022〜 「大ピンチ!介護保険」(介護の崩壊をさせない実行委員会)にオンライン参加しました。私の祖母は2007年、胃がん、食道がんを患いました。介護保険サービスに支えられ、ターミナル期を自宅で過ごしすことができました。病院から退院 […]
2022年8月27日 / 最終更新日 : 2022年8月27日 hirata まちづくり 一職員が見てきた横浜市の財政 カジノを考える市民フォーラム・第11回講演会「一職員が見てきた横浜市の財政」講師:柏崎誠氏(元横浜市副市長・財政局長)に参加しました。 これまでの横浜市の歩みや財政健全化への取り組み、消費税導入に伴う条例改正(1989〜 […]
2022年5月22日 / 最終更新日 : 2022年5月24日 hirata まちづくり 危機への対応、備えのしくみづくりについて 5月21日カジノを考える市民フォーラム「医療・防災産業の基盤産業化に向けて」講師:一般社団法人日本総合研究所(JRI)松岡斎理事長の講演会に参加しました。 新型コロナウイルス感染症が広がり始めた2020年、医療資機材を輸 […]
2022年4月2日 / 最終更新日 : 2022年4月2日 hirata まちづくり 院内集会2022「コロナ禍 人材不足在宅介護を後退させない!」 3月24日、院内集会2022国会に届けよう「コロナ禍 人材不足在宅介護を後退させない!」(主催:介護の崩壊をさせない実行委員会)に参加しました。 テーマは、介護保険基本報酬アップ、介護認定に関わる経年調査、ケアプランの有 […]
2022年3月7日 / 最終更新日 : 2022年3月7日 hirata 子ども・子育て ネット青葉第37回定期総会〜多様な子育て支援、出向く支援の役割と可能性〜 ネット青葉の第37回の定期総会を市が尾事務所とオンライン併用での開催しました。調査活動やミニフォーラムのきっかけは地域の声から。その声はひとりのものではなく、その背景には「私もそうだ」という人がたくさんいる、社会の課題。 […]
2022年1月15日 / 最終更新日 : 2022年1月15日 hirata まちづくり 「ナラ枯れ」を考える夕空ミニフォーラム 2021年11月の青空ミニフォーラムに引き続き、「ナラ枯れ」を考える夕空ミニフォーラムを開催しました。ナラ枯れの薪を使用し、寺家の「里のengawa」で火を囲んで。子どもを含む19人と、猫ちゃん1匹の参加でした。 横浜の […]
2021年12月12日 / 最終更新日 : 2021年12月12日 hirata まちづくり 12月議会が始まりました。 11月30日から12月議会が始まっています。今回は、3回目のワクチン接種や、年末年始の医療体制、保健所機能の強化など約124億円の補正予算案など審議が始まっています。 私が所属する水道・交通常任委員会は12月13日(月) […]
2021年11月10日 / 最終更新日 : 2021年11月10日 hirata まちづくり カジノの終焉ーこれまでのカジノ・IR推進と、今後の検証についてー 11月9日、カジノを考える市民フォーラム「報告集会」〜横浜市長選挙を終えて・カジノの終焉〜に参加しました。市長選結果と分析(上林得郎氏)、市民フォーラムの活動報告(青木マキ氏)、そして、記念講演「カジノ構想の終焉」(静岡 […]