2022年5月31日 / 最終更新日 : 2022年5月31日 hirata 市民社会 一緒につながって、変えていきたい〜辻元清美さんとかたろう〜 辻元清美さんと語ろう〜私たちもだまってられへん!〜(共催:神奈川ネットワーク運動・青葉、世田谷・生活者ネットワーク、市民自治をめざす神奈川の会)オンライン開催しました。 20時からでしたが、お子さんを早めに保育園に迎えに […]
2022年5月22日 / 最終更新日 : 2022年5月24日 hirata まちづくり 危機への対応、備えのしくみづくりについて 5月21日カジノを考える市民フォーラム「医療・防災産業の基盤産業化に向けて」講師:一般社団法人日本総合研究所(JRI)松岡斎理事長の講演会に参加しました。 新型コロナウイルス感染症が広がり始めた2020年、医療資機材を輸 […]
2022年5月18日 / 最終更新日 : 2022年5月18日 hirata 子ども・子育て 2022年第2回定例会はじまっています 5月13日より議会が始まっています。今議会では、財政ビジョンの策定、育児介護休業法の改正に伴う条例の改正、物品の購入などの議案と、補正予算案を審議します。 育児介護休業法の改正に伴う条例の改正について 横浜市の男性職員の […]
2022年4月2日 / 最終更新日 : 2022年4月2日 hirata まちづくり 院内集会2022「コロナ禍 人材不足在宅介護を後退させない!」 3月24日、院内集会2022国会に届けよう「コロナ禍 人材不足在宅介護を後退させない!」(主催:介護の崩壊をさせない実行委員会)に参加しました。 テーマは、介護保険基本報酬アップ、介護認定に関わる経年調査、ケアプランの有 […]
2022年3月16日 / 最終更新日 : 2022年9月10日 hirata 活動報告 水道局、交通局の脱炭素化について 3月15日、水道・交通常任委員会がありました。3月11日の環境創造常任委員会で横浜市温暖化対策実行計画(市役所編)の改定の資料によると、 交通局に関連する、自動車事業で−5%、高速鉄道事業で−20%、水道事業で−54%。 […]
2022年3月7日 / 最終更新日 : 2022年3月7日 hirata 活動報告 ネット青葉第37回定期総会〜多様な子育て支援、出向く支援の役割と可能性〜 ネット青葉の第37回の定期総会を市が尾事務所とオンライン併用での開催しました。調査活動やミニフォーラムのきっかけは地域の声から。その声はひとりのものではなく、その背景には「私もそうだ」という人がたくさんいる、社会の課題。 […]
2022年2月27日 / 最終更新日 : 2022年2月27日 hirata 活動報告 交通局の脱炭素化について 2022年度の予算議会が始まっています。2月16日の交通局委員会では、軽油価格の上昇のため、21年度当初予算では軽油代が足りなくなり、2月の補正予算で1億3,953万円が計上されました。 原油の高騰は少しずつ世界経済が […]
2022年1月28日 / 最終更新日 : 2022年1月28日 hirata 活動報告 外出支援(横浜市福祉有償移動サービス)についての意見交換 1月27日、横浜市福祉有償移動サービスを行う福祉クラブ生協のみなさんと健康福祉局福祉保健課との意見交換が行われました。 福祉有償移動サービスは、高齢で一人での外出が不安であったり、疾患や障害もっているために外出困難な方の […]
2022年1月15日 / 最終更新日 : 2022年1月15日 hirata まちづくり 「ナラ枯れ」を考える夕空ミニフォーラム 2021年11月の青空ミニフォーラムに引き続き、「ナラ枯れ」を考える夕空ミニフォーラムを開催しました。ナラ枯れの薪を使用し、寺家の「里のengawa」で火を囲んで。子どもを含む19人と、猫ちゃん1匹の参加でした。 横浜の […]
2021年12月14日 / 最終更新日 : 2021年12月14日 hirata 活動報告 地下鉄、バスでの急病人への対応、感染予防について 12月13日の常任委員会、交通局の報告事項に、ブルーラインの新型車両(4000形)の導入がありました。気になったのは、「車内抗菌」についてです。方法は、抗菌材(光触媒スプレー1本5,500円)を、ドア、つり革、シート、窓 […]