2024年3月19日 / 最終更新日 : 2024年3月20日 hirata 活動報告 利用者さんが主体という理念の実践〜デイサービスさくらでの研修〜 3月24日から29日まで、輪島の 福祉避難所 (要支援から要介護2の方が避難中)に行くため、デイサービスさくらで高齢者の日常生活や心身の特徴を知り、必要な支援は何かを学んでいます。 話す時には身体を同じ高さにして、目線を […]
2024年3月12日 / 最終更新日 : 2024年3月20日 hirata 活動報告 デイサービスさくらでの研修〜利用者が主体的に選択・決定するために〜 能登半島地震に対し、何かできることはないかと、全国訪問ボランティア ナースの会(キャンナス)に登録したところ、輪島の福祉避難所へ3月24日の週に行くことになりました。輪島の福祉避難所はキャンナス災害支援チーム(医療法人社 […]
2024年3月9日 / 最終更新日 : 2024年3月20日 hirata まちづくり 2023年度第3回WE講座「3.11 を忘れない」 2023年度第3回WE講座「3.11 を忘れない」 (講師:伊藤まりさんと、紙芝居作家の福本英伸さん) 地震と原発事故の混乱の中、伊藤さんが浪江町から避難所をいくつも経験され青葉区に来られたこと、浪江町の現状を聴きました […]
2024年2月29日 / 最終更新日 : 2024年3月10日 hirata まちづくり 地域で老いるを考える座談会~自分らしく地域で暮らしていくために~ 2月29日ネット・つづき主催「地域で老いるを考える座談会」、NPO法人 ふれあい都筑の盛さん、渡辺さん、網屋さんをお招きし、開催しました。 介護保険は3年ごとの制度改定が行われますが、2024年4月から介護報酬を全体で+ […]
2024年1月14日 / 最終更新日 : 2024年1月14日 hirata まちづくり 現場から声をあげる、あげ続ける ネット・青葉の若林ともこさんに来ていただき、「市民がつくる地域政党」をネットつづきのメンバーとオンラインで開催しました。 市民の政治参加 1980年のせっけん運動、生活クラブ生協神奈川の組合員が中心になって「合成洗剤を追 […]
2024年1月12日 / 最終更新日 : 2024年1月12日 hirata ギャンブル等依存症 「神奈川県ギャンブル等依存症対策推進計画」改定素案へのパブコメ アルコールや薬物、ギャンブルやゲーム、インターネットなどにのめりこみ、心身の問題や社会生活への影響が出ているにもかかわらず、やめられない依存症の問題。脳のしくみが変化し、機能低下を起こし、自己コントロールできない状態にな […]
2024年1月11日 / 最終更新日 : 2024年1月12日 hirata 活動報告 「かながわ困難な問題を抱える女性等支援計画(仮称)」へのパブコメ ネット・青葉の【オンライン企画】ワイワイ書こう!パブリックコメント!! 第一弾「かながわ困難な問題を抱える女性等支援計画」編にネット・つづきのメンバーと参加しました。 「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律(困難女 […]
2024年1月8日 / 最終更新日 : 2024年1月8日 hirata まちづくり 活動報告 1日に発生した能登半島地震では多くの方が被災され、救命活動が懸命に行われていますが、被害の全容もまだ見通せない状況です。救援が十分に届いていない現状にもどかしい思いですが、1日も早く日常が戻るよう私に今できることを考え行 […]
2023年12月3日 / 最終更新日 : 2023年12月3日 hirata まちづくり 多文化共生とヘイト -ともに生きるには? 第2回ビビンバネット「共に生きる」学習会 多文化共生とヘイト -ともに生きるには? 講師・風巻浩さん (主催:ビビンバネット=神奈川の朝鮮学校と多文化共生を考えるネットワーク、協力:神奈川ネット・青葉) 講師は、「ヘ […]
2023年11月26日 / 最終更新日 : 2023年11月27日 hirata 活動報告 神奈川の基地を知るピースリングツアー【新・横浜/横須賀コース】 神奈川の基地を知るピースリングツアー【新・横浜/横須賀コース】(共催:横浜北生活クラブ環境平和委員会×神奈川ネットワーク運動・青葉)に参加し、和枝福祉会 資料館(緑区北八朔町)、横浜ノース・ドック、小柴貯油施設(返還跡地 […]