コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

前横浜市議会議員

平田いくよ

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

新型コロナ関連

  1. HOME
  2. 新型コロナ関連
2022年5月22日 / 最終更新日 : 2022年5月24日 hirata まちづくり

危機への対応、備えのしくみづくりについて

5月21日カジノを考える市民フォーラム「医療・防災産業の基盤産業化に向けて」講師:一般社団法人日本総合研究所(JRI)松岡斎理事長の講演会に参加しました。 新型コロナウイルス感染症が広がり始めた2020年、医療資機材を輸 […]

2022年3月7日 / 最終更新日 : 2022年3月7日 hirata まちづくり

ネット青葉第37回定期総会〜多様な子育て支援、出向く支援の役割と可能性〜

ネット青葉の第37回の定期総会を市が尾事務所とオンライン併用での開催しました。調査活動やミニフォーラムのきっかけは地域の声から。その声はひとりのものではなく、その背景には「私もそうだ」という人がたくさんいる、社会の課題。 […]

2021年12月14日 / 最終更新日 : 2021年12月14日 hirata 活動報告

地下鉄、バスでの急病人への対応、感染予防について

12月13日の常任委員会、交通局の報告事項に、ブルーラインの新型車両(4000形)の導入がありました。気になったのは、「車内抗菌」についてです。方法は、抗菌材(光触媒スプレー1本5,500円)を、ドア、つり革、シート、窓 […]

2021年12月12日 / 最終更新日 : 2021年12月12日 hirata まちづくり

12月議会が始まりました。

11月30日から12月議会が始まっています。今回は、3回目のワクチン接種や、年末年始の医療体制、保健所機能の強化など約124億円の補正予算案など審議が始まっています。 私が所属する水道・交通常任委員会は12月13日(月) […]

2021年3月8日 / 最終更新日 : 2021年3月8日 hirata まちづくり

声を上げづらい人たちの声を聴く

「コロナ禍における保育、子育て支援のニーズと支援体制を考える」 ピッピ親子サポートネットのコロナ禍での保育の現場の調査報告、参加者の現場の声を聴きました。2020年4月の緊急事態宣言後、保育所等は原則開所し、保護者がエッ […]

2021年3月4日 / 最終更新日 : 2021年3月18日 hirata 介護・医療

コロナ禍の課題に向き合う〜予算審議が始まっています〜

新型コロナウイルス症の感染拡大、そして、2020年3月の緊急事態宣言の発令は、私たちの暮らしや社会活動に大きな影響を与えました。 この間、コロナ禍でのくらしのアンケートや介護事業所、従事者へのアンケートなど、コロナ禍の影 […]

過去の活動報告

カテゴリー

  • カジノ・IR (16)
  • 多文化共生 (1)
  • 脱原発、原発に頼らない再生可能エネルギー (1)
  • 防災 (6)
  • 障害福祉 (5)
  • 平和、非核化 (7)
  • ギャンブル等依存症 (2)
  • 市民社会 (11)
  • 新型コロナ関連 (6)
  • 基地対策 (4)
  • まちづくり (56)
  • 環境・エネルギー・ごみ (16)
  • 生活困窮者支援 (4)
  • 環境 (8)
  • 活動報告 (149)
  • 教育 (7)
  • 子ども・子育て (35)
  • 働き方 (7)
  • 介護・医療 (22)

最新記事

いただきますでつながろうVol.2
2025年3月16日
忘れない3.11  〜 福島県浜通りスタディーツアー 〜
2025年3月11日
2025年1月1日
2025年1月1日
能登半島地震・奧能登豪雨災害ボランティア報告会を行いました
2024年12月19日
対等な関係 〜障がい者の在宅介護の課題について〜
2024年6月18日

関連リンク

  • 神奈川ネットワーク運動
  • 神奈川ネットワーク運動・つづき

Copyright © 平田いくよ All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ